IOCiL配信スケジュール

配信者 メディア株式会社

 

配信スケジュール

※下記セミナーのタイトルや日時は、都合により変更することがございます。予めご了承ください。

※一部のセミナーは除きます。

▼ 月別スケジュールへジャンプ ▼

1月スケジュール

Live + アーカイブ

『歯科衛生士のためのワンランクアップ咬合入門 ~咬合領域への第一歩~ 咬合を知ると臨床はこんなに楽しくなる -第3回 臨床では咬合のここを診る!』

歯科衛生士 咬合・機能
玉置 勝司 先生 (神奈川歯科大学歯学部 神奈川歯科大学短期大学部歯科衛生学科 特任教授)
坂上 里香(司会) (歯科衛生士/DHR)
Live + アーカイブ

『口管強(継続&新規)算定ルール・準備・メリット等』

診療報酬 口管強
小島 香織 先生 (歯科診療報酬スクール メディキャリー代表)
アーカイブ(VOD)

『【特別企画】災害被災時に歯科としてすべきことは?』

災害医療 多職種連携
中久木 康一 先生 (東北大学大学院 歯学研究科)
長谷 剛志 先生 (公立能登総合病院 歯科口腔外科部長)
Live + アーカイブ

『岐阜県多"食”種連携研究会シリーズ《Season1》-第5回 食支援において歯科が知っておきたい「薬剤」と「栄養」に関する知見』

多職種連携 薬剤性嚥下障害 高齢者歯科 訪問歯科
藤井 佑季 先生 (朝日大学病院 薬剤部)
淺野 一信 先生 (朝日大学病院 栄養管理部 栄養管理室 主任)
パートナー

『歯科施設基準研修会(歯初診・口管強・外感染・外安全・歯援診 ) 令和6年度診療報酬改定対応』

歯科施設基準 診療報酬改定
主催:NPO法人日本・アジア口腔保健支援機構(JAOS)
パートナー

『~管理栄養士がいなくても始められる!~歯科で取り組む栄養相談と生活習慣病予防』

栄養指導 生活習慣病
共催:森永乳業クリニコ株式会社
講師:稲山 未来 先生 (Kery栄養パーク代表、管理栄養士)
Live + アーカイブ

『口腔機能低下症の診断と管理のポイント ~高齢者の口腔機能管理と食支援のために~』

口腔機能管理 高齢者歯科 食支援
古屋 純一 先生 (昭和大学歯学部 口腔健康管理学講座 口腔機能管理学部門 主任教授)

2月スケジュール

Live + アーカイブ

『歯科衛生士のためのワンランクアップ咬合入門 ~咬合領域への第一歩~ 咬合を知ると臨床はこんなに楽しくなる -第5回 咬合チェック後の食事指導はここから始めてみよう!』

歯科衛生士 咬合 食支援
玉置 勝司 先生 (神奈川歯科大学歯学部 神奈川歯科大学短期大学部歯科衛生学科 特任教授)
坂上 里香(司会) (歯科衛生士/DHR)
Live + アーカイブ

『【共催|東京都歯科衛生士会】歯科医師・歯科衛生士のための“初めての漢方医学”』

漢方 和漢薬 ポリファーマシー
品川 隆 先生 (東京大学医学部口腔顎顔面外科・矯正歯科 客員研究員)
Live + アーカイブ

『報酬算定と収益化を実現!歯科医院で始める訪問栄養食事指導の成功術』

訪問診療 栄養指導 診療報酬
稲山 未来 先生 (Kery栄養パーク代表、管理栄養士)
パートナー

『こんなときどうする!? 歯科訪問診療での栄養管理のポイント』

訪問診療 栄養管理
共催:森永乳業クリニコ株式会社
講師:押村 憲昭 先生 (かすもり・おしむら歯科 口腔機能クリニック 院長)
木村 将典 先生 (朝日大学歯学部口腔病態医療学講座 摂食嚥下リハビリテーション学分野 講師)
Live + アーカイブ

『新しいスタッフが辞めない歯科医院づくり ~“採用力”だけではなく“定着力” 人手不足時代の歯科医院経営~』

医院経営 スタッフマネジメント
沼澤 秀之 先生 (沼澤デンタルクリニック 院長)
パートナー

『歯科施設基準研修会(歯初診・口管強・外感染・外安全・歯援診 ) 令和6年度診療報酬改定対応』

施設基準 診療報酬改定
主催:NPO法人日本・アジア口腔保健支援機構(JAOS)
Live + アーカイブ

『どう対応する?口腔機能発達不全症(全5回) -第1部(1):口腔機能発達不全症とは? ~診断・管理にあたって押さえておくべき基礎知識~』

小児歯科 口腔機能発達不全症
木本 茂成 先生 (神奈川歯科大学歯学部 小児歯科学講座 教授)
Live + アーカイブ

『体験実習で学ぼう!誤嚥に負けない体を作る嚥下リハビリ』

摂食嚥下 リハビリテーション
大野木 宏彰 先生 (嚥下リハサポート代表、言語聴覚士(ST))
Live + アーカイブ

『岐阜県多"食”種連携研究会シリーズ《Season1》-第6回 歯科医師が考える「食」とは』

多職種連携 食支援
中澤 悠里 先生 (朝日大学 摂食嚥下リハビリテーション学分野 非常勤講師)

3月スケジュール

Live + アーカイブ

『歯科衛生士に必要な全身疾患の知識(全3部) ー脳血管疾患・神経筋変性疾患、認知症、糖尿病・高血圧』

歯科衛生士 全身疾患
二宮 静香 先生 (医療法人博仁会 福岡リハビリテーション病院 診療部 歯科 歯科衛生士長)
渡邊 理沙 先生 (医療法人静心会 桶狭間病院藤田こころケアセンター 歯科衛生士)
竹内 里奈 先生 (竹内歯科クリニック 主任歯科衛生士)
パートナー

『歯科施設基準研修会(歯初診・口管強・外感染・外安全・歯援診 ) 令和6年度診療報酬改定対応』

施設基準 診療報酬改定
主催:NPO法人日本・アジア口腔保健支援機構(JAOS)
Live + アーカイブ

『どう対応する?口腔機能発達不全症(全5回) -第1部(2):口腔機能発達不全症に対する歯科衛生士の関わり 機能を“みる”歯科衛生士へ~』

小児歯科 口腔機能発達不全症 歯科衛生士
茂木 智子 先生 (神奈川歯科大学附属病院 小児歯科 歯科衛生士チーフ)
Live + アーカイブ

『全身から歯周病を診る ー全身疾患を有する患者の歯周病管理を学ぼう(第1回)』

歯周病 全身疾患
青山 典生 先生 (神奈川歯科大学 教育企画部 教授)
個別カウンセリング

『歯科医院向け“訪問栄養食事指導”スタートアップ支援「Kery栄養塾」(第10期)』

訪問診療 栄養指導 医院経営
稲山 未来 先生 (Kery栄養パーク代表、管理栄養士)
Live + アーカイブ

『全身から歯周病を診る ー全身疾患を有する患者の歯周病管理を学ぼう(第2回)』

歯周病 全身疾患
青山 典生 先生 (神奈川歯科大学 教育企画部 教授)

4月スケジュール

Live + アーカイブ

『全身から歯周病を診る ー全身疾患を有する患者の歯周病管理を学ぼう(第3回)』

歯周病 全身疾患
青山 典生 先生 (神奈川歯科大学 教育企画部 教授)
パートナー

『歯科施設基準研修会(歯初診・口管強・外感染・外安全・歯援診 ) 令和6年度診療報酬改定対応』

施設基準 診療報酬改定
主催:NPO法人日本・アジア口腔保健支援機構(JAOS)
Live + アーカイブ

『どう対応する?口腔機能発達不全症(全5回)-第2部(1):子どもの口腔機能発達における「食べる機能」を支える他職種連携』

小児歯科 口腔機能発達不全症 多職種連携
田村 文誉 先生 (日本歯科大学口腔リハビリテーション多摩クリニック科長 教授)
Live + アーカイブ

『岐阜県多"食”種連携研究会シリーズ《Season2》-第1回』

多職種連携 食支援
和座 雅浩 先生 (医療法人社団 誠道会 各務原リハビリテーション病院 副院長)

5月スケジュール

パートナー

『ガムとキシリトールを活用した口腔機能へのアプローチ 〜ロッテの「噛むこと」取り組みについて〜』

口腔機能管理 キシリトール
共催:株式会社ロッテ
講師:坂ノ下典正 先生 (株式会社ロッテ 広報部 噛むことPR課 課長(博士(学術)))
Live+アーカイブ

『嚥下調整食と手元調整について』

摂食嚥下 訪問診療
牧野 日和 先生 (愛知学院大学健康科学部 教授・博士(歯学)・言語聴覚士)
パートナー

『歯科施設基準研修会(歯初診・口管強・外感染・外安全・歯援診)令和6年度診療報酬改定対応』

施設基準 診療報酬改定
主催:NPO法人日本・アジア口腔保健支援機構(JAOS)
Live+アーカイブ

『どう対応する?口腔機能発達不全症(全5回) – 第2部(2):このお子さん、「話す」「食べる」に問題があるかも? 話すこと、食べることの専門職、言語聴覚士に相談してみよう』

小児歯科 口腔機能発達不全症 言語聴覚士
高島 良代 先生 (日本歯科大学口腔リハビリテーション多摩クリニック 言語聴覚士)
Live+アーカイブ

『スタッフと聞こう! 歯科医院における滅菌消毒・感染管理 ~オートクレーブからプラズマ滅菌まで~』

感染管理 滅菌
高橋 啓 先生 (たかはし歯科 院長
日本ヘルスケア歯科学会代表理事)
渡辺 勝 先生 (わたなべ歯科 院長
日本ヘルスケア歯科学会コアメンバー)
河野 雄一郎 先生 (医療法人きほくの里歯科医院 理事長
日本ヘルスケア歯科学会オピニオンメンバー)

6月スケジュール

パートナー

『歯科施設基準研修会(歯初診・口管強・外感染・外安全・歯援診)令和6年度診療報酬改定対応』

施設基準 診療報酬改定
主催:NPO法人日本・アジア口腔保健支援機構(JAOS)
Live+アーカイブ

『どう対応する?口腔機能発達不全症(全5回) – 第2部(3):口腔機能発達不全症に対する歯科と栄養の協働による食支援』

小児歯科 口腔機能発達不全症 栄養指導
尾関 麻衣子 先生 (日本歯科大学口腔リハビリテーション多摩クリニック 管理栄養士)
Live+アーカイブ

『岐阜県多"食”種連携研究会シリーズ《Season2》 #3 【作業療法士が考える「食」とは ~作業療法士としてどのように「食」に関わるか~】』

多職種連携 食支援 作業療法士
須貝 里幸 先生 (一般社団法人岐阜県作業療法士会 会長)

7月スケジュール

Live+アーカイブ

『歯科診療が困難な子どもの理解と対応~多様な特性を持つ子どもへの歯科診療~ 【第1回】概要編』

小児歯科 障がい者歯科
石倉行男 先生 (医療法人発達歯科会おがた小児歯科医院 理事長・院長)
Live+アーカイブ

『なぜ効果が出ない? 口腔機能発達不全症のトレーニングで結果を出す秘訣』

小児歯科 口腔機能発達不全症
熊谷 周子 先生 (スマイルMFT®︎代表
お口の健康アドバイザー®︎)
パートナー

『歯科施設基準研修会(歯初診・口管強・外感染・外安全・歯援診)令和6年度診療報酬改定対応』

施設基準 診療報酬改定
主催:NPO法人日本・アジア口腔保健支援機構(JAOS)
Live+アーカイブ

『岐阜県多"食”種連携研究会シリーズ《Season2》 【#2】必見!歯科とリハビリをつなぐ「理学療法士が求める食連携」』

多職種連携 食支援 理学療法士
小久保 晃 先生 (岐阜保健大学 リハビリテーション学部 理学療法学科 助教)
Live+アーカイブ

『明日から話したくなる口腔解剖学 ~ワンランク上の「歯科衛生士」を目指して~ 【第1回】目からウロコの解剖学!頭蓋骨から見た驚きの世界』

歯科衛生士 解剖学
藤田修平 先生 (ふじた歯科医院(埼玉県越谷市) 院長)
坂上里香 先生 (歯科衛生士(DHR Rise株式会社 代表取締役社長))
Live+アーカイブ

『歯科施設基準「臨床実践セミナー」~歯初診・口管強・外感染・外安全・歯援診を深堀り解説~ 【第1回】歯科在宅医療(高齢者)』

施設基準 訪問診療 高齢者歯科
飯田 良平 先生 (ヒューマンデンタルクリニック 院長
鶴見大学歯学部口腔リハビリテーション補綴学講座 非常勤講師)
品川 隆 先生 (東京大学医学部 口腔顎顔面外科・矯正歯科 客員研究員
横浜歯科漢方研究会副会長
日本東洋医学会神奈川県支部幹事)

8月スケジュール

Live+アーカイブ

『明日から話したくなる口腔解剖学 ~ワンランク上の「歯科衛生士」を目指して~ 【第2回】目からウロコの解剖学!唾液が語る知られざる健康の新視点』

歯科衛生士 解剖学
大野貴弘 先生 (ふじた歯科医院(埼玉県越谷市) 歯科医師)
坂上里香 先生 (歯科衛生士(DHR Rise株式会社 代表取締役社長))
Live+アーカイブ

『歯科診療が困難な子どもの理解と対応~多様な特性を持つ子どもへの歯科診療~ 【第2回】知的障害児編』

小児歯科 障がい者歯科
石倉行男 先生 (医療法人発達歯科会おがた小児歯科医院 理事長・院長)
Live+アーカイブ

『明日から話したくなる口腔解剖学 ~ワンランク上の「歯科衛生士」を目指して~ 【第3回】目からウロコの解剖学!神経解剖学から見た痛みの世界』

歯科衛生士 解剖学
渡邉巌 先生 (ふじた歯科医院(埼玉県越谷市) 歯科医師)
坂上里香 先生 (歯科衛生士(DHR Rise株式会社 代表取締役社長))
Live+アーカイブ

『患者に寄り添う訪問歯科診療 ~患者を笑顔にする義歯製作・装着テクニック、会話力を学べる密着ドキュメンタリー~ 前編』

訪問診療 高齢者歯科
片桐博之 先生 (医療法人社団参仁会 佐藤歯科医院 理事長・院長)
Live+アーカイブ

『嚥下の見える評価をしよう!頸部聴診法のススメ 《前編》』

摂食嚥下 聴診
大野木 宏彰 先生 (嚥下リハサポート 代表 言語聴覚士(ST))
実習

『【2025年度/広島開催】実習で身につける!口腔機能低下症の評価方法と管理』

口腔機能管理 実習
小原 由紀 先生 (宮城高等歯科衛生士学院 教務主任)
Live+アーカイブ

『明日から話したくなる口腔解剖学 ~ワンランク上の「歯科衛生士」を目指して~ 【第4回】目からウロコの解剖学!日常を支える口腔周囲の筋肉たち』

歯科衛生士 解剖学
藤田麻木子 先生 (ふじた歯科医院(埼玉県越谷市) 副院長)
坂上里香 先生 (歯科衛生士(DHR Rise株式会社 代表取締役社長))
パートナー

『なぜ私たちは連携できたのか? 歯科×整形が語る地域医療連携のリアルストーリー in 東京・日野』

骨粗鬆症 多職種連携
祖父江 省吾 先生 (そぶえ整形外科日野 院長)
井川 浩海 先生 (いかわデンタルクリニック豊田 院長)
押村 憲昭 先生 (かすもり・おしむら歯科 口腔機能クリニック 院長 )
Live+アーカイブ

『歯科施設基準「臨床実践セミナー」~歯初診・口管強・外感染・外安全・歯援診を深堀り解説~ 【第2回】小児の心身の特性』

施設基準 小児歯科
滝川 雅之 先生 (三宅ハロー歯科 小児歯科・矯正歯科 院長)
品川 隆 先生 (東京大学医学部 口腔顎顔面外科・矯正歯科 客員研究員
横浜歯科漢方研究会副会長
日本東洋医学会神奈川県支部幹事)
Live+アーカイブ

『岐阜県多"食”種連携研究会シリーズ《Season2》 【#3】作業療法士が考える「食」とは ~作業療法士としてどのように「食」に関わるか ~』

多職種連携 食支援 作業療法士
須貝 里幸 先生 (岐阜県作業療法士会 会長(代表理事))

9月スケジュール

Live+アーカイブ

『明日から話したくなる口腔解剖学 ~ワンランク上の「歯科衛生士」を目指して~ 【第5回】目からウロコの解剖学!顔面頭蓋から見た驚きの世界』

歯科衛生士 解剖学
藤田修平 先生 (ふじた歯科医院(埼玉県越谷市) 院長)
坂上里香 先生 (歯科衛生士(DHR Rise株式会社 代表取締役社長))
Live+アーカイブ

『歯科診療が困難な子どもの理解と対応~多様な特性を持つ子どもへの歯科診療~ 【第3回】発達障害児編』

小児歯科 障がい者歯科
石倉行男 先生 (医療法人発達歯科会おがた小児歯科医院 理事長・院長)
Live+アーカイブ

『嚥下の見える評価をしよう!頸部聴診法のススメ 《後編》』

摂食嚥下 聴診
大野木 宏彰 先生 (嚥下リハサポート 代表 言語聴覚士(ST))
パートナー

『歯科施設基準研修会(歯初診・口管強・外感染・外安全・歯援診)令和6年度診療報酬改定対応』

施設基準 診療報酬改定
主催:NPO法人日本・アジア口腔保健支援機構(JAOS)
Live+アーカイブ

『患者に寄り添う訪問歯科診療 ~患者を笑顔にする義歯製作・装着テクニック、会話力を学べる密着ドキュメンタリー~ 後編』

訪問診療 高齢者歯科
片桐博之 先生 (医療法人社団参仁会 佐藤歯科医院 理事長・院長)
Live+アーカイブ

『歯科施設基準「臨床実践セミナー」~歯初診・口管強・外感染・外安全・歯援診を深堀り解説~ 【第3回】 歯科施設基準「臨床実践セミナー」~歯科と栄養~』

施設基準 栄養指導
川﨑 正仁 先生 (医療法人社団カワサキ 理事長)
品川 隆 先生 (東京大学医学部 口腔顎顔面外科・矯正歯科 客員研究員
横浜歯科漢方研究会副会長
日本東洋医学会神奈川県支部幹事)
Live+アーカイブ

『岐阜県多"食”種連携研究会シリーズ《Season2》 【#4】「食」を考える ~言語聴覚士、歯科衛生士の視点から~/岐阜県多食種連携研究会シリーズ《Season2》』

多職種連携 食支援 言語聴覚士 歯科衛生士
蛭牟田 誠 先生 (医療法人社団登豊会近石病院 経営企画部 広報課長 朝日大学 摂食嚥下リハビリテーション学分野 非常勤助教)
藤井 重子 先生 (医療法人白水会白川病院 在宅総合部 非常勤 岐阜県歯科衛生士会 会長 )

10月スケジュール

Live+アーカイブ

『歯科診療が困難な子どもの理解と対応~多様な特性を持つ子どもへの歯科診療~ 【第4回】幼少非協力児編』

小児歯科 障がい者歯科
石倉行男 先生 (医療法人発達歯科会おがた小児歯科医院 理事長・院長)
パートナー

『歯科施設基準研修会(歯初診・口管強・外感染・外安全・歯援診)令和6年度診療報酬改定対応』

施設基準 診療報酬改定
主催:NPO法人日本・アジア口腔保健支援機構(JAOS)
Live+アーカイブ

『岐阜県多"食”種連携研究会シリーズ【#5】チームで取り組む食支援の中での摂食嚥下障害看護認定看護師の役割とは』

多職種連携 食支援 看護師
國井 敦子 先生 (朝日大学病院 看護部
摂食嚥下障害看護認定看護師)
実習

『【2025年度:広島開催】SRP&シャープニング実習セミナー』

SRP 実習
植村 美穂 先生 (アキモト・プライベート・デンタルオフィス
日本歯周病学会認定歯科衛生士)
Live+アーカイブ

『患者さんの心をつかむ「口腔セラピー®」入門 〜目の前の患者さんの「心」と「口」、開いていますか?~』

口腔機能管理 医院経営 自費診療 歯科衛生士
上坂 尚美 先生 (歯科衛生士・表情デザイナー/口腔セラピスト)
島田 淳 先生 (医療法人社団グリーンデンタルクリニック理事長 )
Live+アーカイブ

『歯科施設基準「臨床実践セミナー」~歯初診・口管強・外感染・外安全・歯援診を深堀り解説~ 【第4回】 院内感染防止対策』

施設基準 感染管理
渥美 克幸 先生 (デンタルクリニックK 院長
長崎大学歯学部非常勤講師 )
品川 隆 先生 (東京大学医学部 口腔顎顔面外科・矯正歯科 客員研究員
横浜歯科漢方研究会副会長
日本東洋医学会神奈川県支部幹事)

11月スケジュール

Live+アーカイブ

『歯科診療が困難な子どもの理解と対応~多様な特性を持つ子どもへの歯科診療~ 【第5回】肢体不自由児編』

小児歯科 障がい者歯科
石倉行男 先生 (医療法人発達歯科会おがた小児歯科医院 理事長・院長)
Live+アーカイブ

『岐阜県多"食”種連携研究会シリーズ《Season2》 【#6】ケアマネが考える「食」。どう食べ、どう生きるかを支えるために』

多職種連携 食支援 ケアマネジャー
安達 智紀 先生 (特定非営利活動法人ひだまり創 顧問理事
ケアプランセンターひだまり創 管理者
岐阜市介護支援専門員連絡協議会 会長)
Live+アーカイブ

『歯科施設基準「臨床実践セミナー」~歯初診・口管強・外感染・外安全・歯援診を深堀り解説~ 【第5回】 院内感染防止対策』

施設基準 感染管理
高橋 慶壮 先生 (奥羽大学歯学部 歯科保存学講座 歯周病学分野 教授 )
品川 隆 先生 (東京大学医学部 口腔顎顔面外科・矯正歯科 客員研究員
横浜歯科漢方研究会副会長
日本東洋医学会神奈川県支部幹事)
パートナー

『歯科施設基準研修会(歯初診・口管強・外感染・外安全・歯援診)令和6年度診療報酬改定対応』

施設基準 診療報酬改定
主催:NPO法人日本・アジア口腔保健支援機構(JAOS)

12月スケジュール

Live+アーカイブ

『歯科診療が困難な子どもの理解と対応~多様な特性を持つ子どもへの歯科診療~ 【第6回】マインド編』

小児歯科 障がい者歯科
石倉行男 先生 (医療法人発達歯科会おがた小児歯科医院 理事長・院長)
Live+アーカイブ

『歯科施設基準「臨床実践セミナー」~歯初診・口管強・外感染・外安全・歯援診を深堀り解説~ 【第6回】歯周病(重症化予防と継続管理)とインプラント』

施設基準 歯周病 インプラント
小牧 基浩 先生 (神奈川歯科大学歯学部 臨床科学系 歯科保存学講座 歯周病学分野 主任教授)
品川 隆 先生 (東京大学医学部 口腔顎顔面外科・矯正歯科 客員研究員
横浜歯科漢方研究会副会長
日本東洋医学会神奈川県支部幹事)

2026年1月スケジュール

Live + アーカイブ

『【第7回】歯科施設基準「臨床実践セミナー」~高齢者の心身の特性~』

施設基準 高齢者歯科
品川 隆 先生 (東京大学医学部 口腔顎顔面外科・矯正歯科 客員研究員
横浜歯科漢方研究会副会長
日本東洋医学会神奈川県支部幹事)

おすすめセミナー

お問い合わせ

お問い合わせ先:IOCiL運営事務局
E-mail:support@iocil.jp TEL:03-6891-7110