• TOP
  • 岸本 裕充
  • 骨粗鬆症患者の顎骨壊死と骨卒中を予防しましょう!

骨粗鬆症患者の顎骨壊死と骨卒中を予防しましょう!

配信者 岸本 裕充

医療連携

 

その他

プログラム

骨粗鬆症患者の顎骨壊死と骨卒中を予防しましょう!


【講演概要】
 “Heart attack”(心臓発作)や“Brain attack”(脳卒中)の予防に、アスピリン、ワルファリンなどの抗血栓薬が使用されます。以前は、抜歯などの観血的処置時に抗血栓薬が休薬されることが多かったですが、致死的な血栓を生じるリスクがあるため、「休薬せずに抜歯」が原則となっています。「骨折が命に関わる」というイメージはないかもしれませんが、骨粗鬆症患者の脆弱性骨折、特に大腿骨近位部骨折を生じた患者の5年生存率は約50%であり、“Bone attack”(骨卒中)と呼称することが提唱されています。円滑な医歯薬連携を進める上で、骨粗鬆症患者の顎骨壊死だけでなく、骨卒中も予防するという認識を医療従事者が共有すべき時代になってきました。

【特におすすめの方】
☞歯科発の医科歯科連携に取り組みたい
☞「顎骨壊死ポジションペーパー2023」について学びたい
☞骨粗鬆症や、顎骨壊死・骨卒中予防について学びたい

講師

岸本 裕充 先生

兵庫医科大学歯科口腔外科学講座 主任教授


【略歴】

1989年3月 大阪大学歯学部卒業
1989年6月 兵庫医科大学病院臨床研修医(歯科口腔外科)
1996年9月 兵庫医科大学歯科口腔外科学講座 助手
2002年1月〜2004年1月 米国インディアナ大学医学部外科博士研究員
2005年4月 兵庫医科大学歯科口腔外科学講座 講師
2009年4月  同 准教授
2013年4月  同 主任教授,現在にいたる

【所属】
日本歯科専門医機構認定 口腔外科専門医
日本口腔外科学会認定 口腔外科指導医
日本口腔インプラント学会認定 口腔インプラント専門医,同 指導医
ICD制度協議会認定 インフェクションコントロールドクター

日本口腔感染症学会 理事長
日本口腔外科学会 常任理事
日本口腔リハビリテーション学会 理事
日本口腔インプラント学会 理事
日本歯科薬物療法学会 理事
口腔顔面神経機能学会 理事 他

 

参加対象

歯科医師、歯科衛生士をはじめとする医療・介護専門職及び従事者

開催日

2025年3月26日(水)19時30分~20時30分

※アーカイブ配信あり(1ヵ月)

(Liveセミナー配信後3営業日程度でメールにてご案内いたします)

受講料

無料

※職種問わず受講料は同料金となります。

お申し込み


おすすめセミナー

お問い合わせ

お問い合わせ先:IOCiL運営事務局
E-mail:support@iocil.jp TEL:03-6891-7110