• TOP
  • 岐阜県多“食”種連携研究会
  • 【#4】訪問看護だからこそできる!在宅食支援と栄養治療 -歯科との連携を踏まえて-/岐阜県多食種連携研究会シリーズ《Season1》

【#4】訪問看護だからこそできる!在宅食支援と栄養治療 -歯科との連携を踏まえて-/岐阜県多食種連携研究会シリーズ《Season1》

配信者 岐阜県多“食”種連携研究会

高齢者歯科・訪問歯科

 

医療連携

プログラム

訪問看護だからこそできる!在宅食支援と栄養治療 -歯科との連携を踏まえて-


今後わが国では、在宅での療養者や要介護者が増加し、これからさらに在宅医療が求められることが予測される。病状や家庭事情にも合わせた栄養ケアの需要も重要となる。訪問する在宅医療の対象者は、小児から超高齢者であり、また基礎疾患もさまざまである。慢性的な状態の症状マネジメントや、がん末期、重症度や医療依存度の高い方、時には急性期症状にも対応している。療養者の生活スタイルや家族の関係性、療養環境も複雑な場合も多く柔軟な対応が求められる。訪問看護では、24時間体制で在宅医療・ケアを担っている。看護師主体でケアを提供し、入院しなくてもよい体制を整え、在宅で療養しながら「希望する暮らし」「あたりまえな暮らし」を支援することができる。生活を看るうえでも、食支援と栄養管理はとても重要であり、多職種がチームで関わることで、質の高い栄養ケアを提供し治療も継続できると考える。

 

講師

【講師】茨木 あづさ 先生

コムラード株式会社 代表取締役
街かど保健室 訪問看護ステーション街家 管理者
医療特化型ナーシングホーム街家 施設長


【略歴】

2013年:医療法人社団豊正会 大垣中央病院 副看護部長、病棟師長 任命
2016年:医療法人社団豊正会 大垣中央病院 訪問看護ステーション立ち上げ
      地域連携室室長任命 大垣市功労者表彰
2017年:医療法人社団豊正会 大垣中央病院 退職
      コムラード株式会社 設立
      街かど保健室 訪問看護ステーション街家 開設
2023年:医療特化型ナーシングホーム街家 開設 現在に至る


【取得資格】

看護師
栄養治療専門療法士 : 在宅専門療法士(2020年)
栄養サポートチーム(NST) 専門療法士(2012年)
リハビリテーション栄養指導士
在宅褥瘡予防・管理師
医療的ケア教員
認知症ケア専門士
骨粗鬆症マネージャー


【所属学会・研究会】

日本栄養治療学会:代議員、東海支部世話人
日本リハビリテーション栄養学会
日本認知症ケア学会
日本骨粗鬆症学会
日本褥瘡学会              
PEG・在宅医療学会
岐阜経腸栄養研究会:世話人
日本在宅静脈経腸栄養研究会:世話人
岐阜県多食種連携研究会 世話人

参加対象

歯科医師、歯科衛生士をはじめとする医療・介護専門職及び従事者

開催日・定員

アーカイブ配信中
※アーカイブ配信:2025年3月31日(月)16時まで

受講料

第1回単体:5,500円(プレミアム会員:無料)

全6回一括:19,800円(プレミアム会員:無料)

※職種問わず受講料は同料金となります。

※お客様都合によるキャンセル・返金はお受けできません。

お申し込み

#04 訪問看護師だからこそできる!在宅食支援と栄養治療 ー歯科との連携を踏まえてー
5,500円(税込) ※プレミアム会員:無料
▶ 第4回に申し込む

お得な一括申込

全6回一括申込み(40%割引でお得!)
19,800円(税込) ※プレミアム会員:無料
▶ 全6回一括申込みする

おすすめセミナー

お問い合わせ

お問い合わせ先:IOCiL運営事務局
E-mail:support@iocil.jp TEL:03-6891-7110