\30日間のアーカイブ配信あり/

お申し込み
※受講料:8,800円(税込)
プログラム
予防矯正®構築講座① 口腔機能発達不全症の定期管理ができる予防歯科医院の作り方 ~保険での管理をスタッフができるために~
- 【講演概要】
口腔機能発達不全症の診断から管理、継続的に通院してくれる子どもの確保ができているでしょうか。口腔機能発達不全症の子供の管理から矯正治療を始めてもらえる子どもたちが圧倒的に増えます。その鍵は信頼関係です。口腔機能発達不全症は、ただ算定しているだけではダメです。しっかりと管理をすることが信頼関係につながります。そのための医院における仕組み構築のベースをお話しします。口腔筋機能療法(MFT)をうまく診療の流れに組み込むことで楽に管理ができ、信頼関係を構築できます。そのツールとして何をどうしたら良いのか。まずは保険診療の部分で、矯正治療につながる子どもたちの確保に努め始めませんか?ご一緒に頑張りましょう。
【講演プログラム】
1、口腔機能発達不全症の理解
2、口腔機能発達不全症の診断
3、院内システム構築のベース理論
4、留意すべき管理・指導項目
5、口腔筋機能療法の実施
講師

徳倉 圭先生
歯科医師博士(歯学)
【略歴】
米国Santa Monica College留学
中央大学法学部法律学科 卒業
愛知学院大学歯学部 卒業
朝日大学大学院PLVS VLTRA徳倉歯科口腔外科・矯正歯科 理事長・院長
日本矯正歯科学会 認定医
日本老年歯科学会 認定医
参加対象
歯科医師、歯科衛生士をはじめとする医療・介護専門職及び従事者
開催日・定員
2023年6月27日(火)19時30分~21時30分
受講料
8,800円(税込)
お申し込み
お問い合わせ
お問い合わせ先:IOCiL運営事務局
E-mail:support@iocil.jp TEL:03-6891-7110