
歯科医院向け訪問管理栄養士教育コース!!
未経験の管理栄養士でも安心して訪問栄養食事指導を行う事ができるよう、必要な知識とスキルを全て詰め込みました。
1. 栄養指導未経験の管理栄養士でも安心
- ●目標栄養量の設定や栄養診断など、栄養管理の基礎から学びます

2. 面倒な書類作成の必要なし
- ●アセスメントやモニタリング用のExcelシート、栄養ケア計画書のフォーマットなど栄養指導に必要な書類は全てデータで参加者にお渡し致します

3. 継続支援で初めての介入をサポート
- ●講義終了後3ヵ月間はKery栄養パークが運営するオンラインコミュニティへ無料招待致します。訪問栄養食事指導を目指す管理栄養士とのコミュニティで随時症例の相談が可能です
4. 実際の介入事例から指導をイメージ
- ●複数の先輩管理栄養士による事例報告がありますので、介入のイメージを持つことが出来ます

5. 多職種連携を学ぶ
- ●実際の介入はチームアプローチです。ケアマネジャーや訪問看護師など他職種による講義で、連携の方法について学びます
講義回 | スケジュール |
---|---|
第1回 | 3月12日(日)10時~16時 |
第2回 | 3月26日(日)10時~16時 |
第3回 | 4月9日(日)10時~16時 |
概論
- ・オリエンテーション
- ・食支援において歯科と栄養が連携して取り組む事の意義
- ・在宅高齢者の食課題
- ・介護保険の仕組みと各種サービス
- ・居宅療養管理指導の算定要件
基礎
- ・主治医への指示書依頼方法
- ・栄養ケアプロセスの流れ
- ・スクリーニングの方法
- ・アセスメントシートの記入
応用
- ・身体計測、目標栄養量の設定
- ・栄養診断と栄養ケア計画書の作成
- ・モニタリング
- ・指導報告書の作成と情報提供
外部講師
- ・先輩管理栄養士による症例報告
- ・チーム連携における多職種と管理栄養士の関わり
- ・多職種症例検討会

稲山 未来先生
Kery栄養パーク 代表
管理栄養士
【プロフィール】
認定在宅訪問管理栄養士、 介護支援専門員、認知症ケア専門士、健康咀嚼指導士、東京都栄養士会新宿支部 役員、新宿食支援研究会認定栄養ケアステーション責任者
特別養護老人ホームにて約10年高齢者の栄養管理を学んだのち、訪問歯科診療所にて管理栄養士による訪問栄養食事指導業務の立ち上げを行う。現在は臨床での訪問栄養食事指導業務を続けながら、歯科医院向け管理栄養士の教育コンサルティングや食支援セミナーの開催などを行う。 また、地域活動として新宿食支援研究会認定栄養ケアステーションでは、地域住民向けの栄養講座や地域見守りボランティアへの栄養普及活動も行う。
- 220,000円 (税込)
管理栄養士2名目からは198,000円(税込)
- ※締切以降のお申込みはお受けすることが出来ませんので、予めご了承下さい。
- ※お申込みされた管理栄養士が所属する医院の歯科医師・歯科衛生士は、無料見学可能です。(課題提出は不可)
- ※お客様都合によるキャンセル・返金はお受けできません。
- ※支払い方法はカード決済のみとなります。
- ※視聴方法は改めてご案内いたします。
- IOCiL運営事務局
- 〒113-0033 東京都文京区本郷3-26-6 NREG本郷三丁目ビル7階
- E-mail:support@iocil.jp TEL:03-6891-7110