\アーカイブ配信あり/

お申し込み
プログラム
歯科医院で始める訪問栄養食事指導(全2回)
《Day2》栄養指導を収益化する方法と訪問栄養食事指導の実際
- 【講演概要】
歯科診療所に就職する管理栄養士の数は増加傾向にありますが、皆さんの医院にはこのようなお悩みはありませんか?
- ・管理栄養士を採用したが、何をしてもらったら良いかが分からない
・栄養専門業務を与えたいが収益に繋がらない
・採用してもすぐに辞めてしまい人材が安定しない
- 訪問栄養食事指導は、歯科医院であれば介護保険における管理栄養士の居宅療養管理指導として算定が可能であり、管理栄養士のやりがいの獲得、そしてモチベーション維持にも繋がります。
- 本セミナーでは、訪問栄養食事指導のお勧めポイント、そして実際の栄養指導症例をご紹介致します。
- 必要な教育と支援さえあれば、新卒でも、栄養指導未経験者でも実施可能であるという事を実感してください!!
【こんな方におすすめ】
☞管理栄養士を有効活用したい
☞栄養専門業務を収益化したい
☞管理栄養士の採用・定着をはかりたい
【講演プログラム】
・訪問栄養食事指導の概要 - ・介護報酬算定の必要要件
- ・実際の訪問栄養指導症例ご紹介
【スケジュール】
19:30~20:00 講義(稲山先生) - 20:00~20:20 症例報告(瀬口先生)
- 20:20~20:30 質疑応答
▽▼Day1(無料視聴)はこちら▼▽
講師
.jpg)
【講師】稲山 未来 先生
Kery栄養パーク 代表
管理栄養士
【略歴】
認定在宅訪問管理栄養士、 介護支援専門員、認知症ケア専門士、健康咀嚼指導士、東京都栄養士会新宿支部 役員、新宿食支援研究会認定栄養ケアステーション 責任者
特別養護老人ホームにて約10年高齢者の栄養管理を学んだのち、訪問歯科診療所にて管理栄養士による訪問栄養食事指導業務の立ち上げを行う。 現在は臨床での訪問栄養食事指導業務を続けながら、歯科医院向け管理栄養士の教育コンサルティングや食支援セミナーの開催などを行う。 また、地域活動として新宿食支援研究会認定栄養ケアステーションでは、地域住民向けの栄養講座や地域見守りボランティアへの栄養普及活動も行う。

【症例報告】瀬口 育 先生
医療法人福和会 別府歯科医院
管理栄養士
【略歴】
資格:管理栄養士
出身地:福岡県
出身校:東亜大学 医療学部 健康栄養学科
趣味:海外ドラマ鑑賞
現在の業務内容:福岡市を中心に在宅訪問栄養食事指導を行っています。
参加対象
歯科医師、歯科衛生士をはじめとする医療・介護専門職及び従事者
開催日・定員
2023年2月15日(水)19時30分~20時30分
アーカイブ配信あり(配信期間:3月13日(月)まで)
受講料
無料
お申し込み
お問い合わせ
お問い合わせ先:IOCiL運営事務局
E-mail:support@iocil.jp TEL:03-6891-7110