\アーカイブ配信あり!/

プログラム
【Live】《多職種連携の実際を知ろう》Season5
#08 フリーランス歯科衛生士が行う食支援~特別養護老人ホームの現場から~
- 特別養護老人ホームでの歯科衛生士の役割
特別養護老人ホームに歯科衛生士がいることのメリット
多職種でうまく連携をしていくにはどんなことに気を付けているのか?
講師
【座長】五島 朋幸 先生
ふれあい歯科ごとう
新宿食支援研究会 代表
歯科医師
【略歴】
日本歯科大学附属病院口腔リハビリテーション科 臨床准教授
日本歯科大学東京短期大学歯科衛生士科 講師
東京医科歯科大学非常勤 講師
慶応義塾大学非常勤 講師
木下 幸子 先生
フリーランス歯科衛生士
*Happy Circle*(ハッピーサークル)
【略歴】
一般開業医に10年勤務
急性期病院に勤務後フリーランスの歯科衛生士として特別養護老人ホームに4か所所属、また訪問歯科にも所属しており、施設の方や在宅で療養中の方の「おいしく食べること」を支えるために奮闘しています。
自身の息子の発達障害と向き合いながら、障がい者支援や子供を持つ母親へのケアを行っています。
【保有資格】
認定歯科衛生士 在宅療養指導・口腔機能管理 研修指導者・臨床実地指導者
DHP嚥下トレーナー・アドバンス
日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士
さとう式リンパケアインストラクター
参加対象
歯科医師、歯科衛生士をはじめとする医療・介護専門職及び従事者
開催日・定員
2022年10月19日(水)19時30分~20時15分
※講演後にオンライン懇親会も実施予定です(任意参加)
受講料
1,100円(消費税込)
※職種問わず受講料は同料金となります。
※お客様都合によるキャンセル・返金はお受けできません。
お申し込み
お問い合わせ
お問い合わせ先:IOCiL運営事務局
E-mail:support@iocil.jp TEL:03-6891-7110