• TOP
  • 五島朋幸
  • 《多職種連携の実際を知ろう》Season4 #10 高齢者は夜中にラーメン食べちゃいけないの?

《多職種連携の実際を知ろう》Season4 #10 高齢者は夜中にラーメン食べちゃいけないの?

配信者 五島朋幸

高齢者歯科・訪問歯科

 

医療連携

 

終了したセミナー

プログラム

《多職種連携の実際を知ろう》Season4 #10 高齢者は夜中にラーメン食べちゃいけないの?

 

 日本で初めて神奈川県藤沢市にあるUR都市機構『パークサイド駒寄』団地のひと部屋に開設した小規模多機能型居宅介護です。団地は家族という単位の生活に安心を与え、そして面白くする可能性のある『器』です。様々な間取りの住戸が1棟に何十、何百あり、平面にすれば広大な敷地が必要な住戸が、縦横に密集し、一つの【まち】のように連帯した共同生活の場になっています。
 私の家族、スタッフも同じ団地に住民として住んでいます。私たちが目指しているのは、【目の前で困っている人やコト】を【住民視点】で共に悩み、解決していくこと。小規模多機能型事業の登録者のみケアを提供するのではなく、UR団地という【まち】全体の課題に対し、自分事としてとらえ、ともに悩み、解決にむけトライ&エラーを繰り返していくことが、ひとりひとりの健康、そして、地域共生につながっていくと信じています。
 会社名である『ぐるんとびー』の名前は、デンマークの父と呼ばれ、デンマークの意識改革、教育改革に大きな影響をあたえた哲学者であり、教育者、詩人であるニコライ・F・グルントヴィに由来しています。
 ぐるんとびーは団地の一部屋から始まりましたが、現在は看護小規模多機能型居宅介護、訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所を同一地域で展開し、2020年、地域に住むスタッフ数は60人を超えました。
 また、地域に必要とされる事業を生み出していく『まちかどプロジェクト』として、『八百屋』『御用聞き』『健康相談室』『法律相談所』『葬儀屋』『不動産』『産後リハビリ』などを開始。また、NPOぐるんとびーでは、子どもやママさんが“つながる場”として『スポトレ』『ママトレ』『まちかど食堂』なども行っています。

講師

【座長】五島 朋幸 先生

ふれあい歯科ごとう
新宿食支援研究会 代表
歯科医師


【略歴】

日本歯科大学附属病院口腔リハビリテーション科 臨床准教授
日本歯科大学東京短期大学歯科衛生士科 講師
東京医科歯科大学非常勤 講師
慶応義塾大学非常勤 講師


菅原 健介 先生

株式会社ぐるんとびー 代表取締役
NPO法人ぐるんとびー 理事長
認定NPO法人こまちぷらす理事
湘南大庭地区自治会連合会 理事
藤沢市介護保険事業所連絡会副理事長


【略歴】
1979年神奈川県鎌倉市生まれ。中学高校をデンマークで過ごし、学生時代は野宿をしながら各国を放浪。
東海大学卒業後、(株)セプテーニで広告業の営業職として勤務。その後、理学療法士に転職。回復期リハビリテーション病院(鶴巻温泉病院)在籍中に東日本大震災が起こる。全国訪問ボランティアナースの会キャンナスの現地コーディネーターとして石巻・気仙沼などで活動。
2012年にマンションの一室を使った小規模多機能型居宅介護『絆』開設。要介護者の約6割の介護度が改善する事業所としてメディア等に取り上げられる。
2014年に『株式会社ぐるんとびー』を起業し独立。日本初のUR団地のひと部屋を使った小規模多機能型居宅介護『ぐるんとびー駒寄』開設。また、藤沢地域を中心とした多業種・多職種の交流会『湘南きずなの会』『湘南大庭会』などを仲間とともに主催している。

◆メディア掲載
2013~15年 NHK総合『大介護時代』、『おはよう日本』、TBS『News23』
2016年 テレビ朝日『スーパーJチャンネル』

2017年 NHK総合『ひるまえほっと』等

2020年 TBS NEWS

 

 

2021年 第9回かながわ福祉サービス大賞 


◆受賞歴
2018年 かながわ福祉サービス大賞 大賞受賞
2020年 エイジングアジアイノベーションフォーラム アジア最優秀介護施設ノミネート
2020年 第1回 内閣府アジア健康構想(AHWIN)国内最優秀事例受賞

参加対象

歯科医師、歯科衛生士をはじめとする医療・介護専門職及び従事者

開催日・定員

2022年4月13日(水)19時30分~20時15分

※講演後にオンライン懇親会も実施予定です(任意参加)

受講料

1,100円(消費税込)

※職種問わず受講料は同料金となります。
※お客様都合によるキャンセル・返金はお受けできません。

お申し込み

※ZoomによるLive配信を予定


おすすめセミナー

お問い合わせ

お問い合わせ先:IOCiL運営事務局
E-mail:support@iocil.jp TEL:03-6891-7110