編集者おすすめ!アーカイブセミナー特集

配信者 メディア株式会社

最終更新日:2024年12月27日

IOCiL編集者がおすすめ!アーカイブセミナー特集

下記ボタンをクリックすると、該当カテゴリーのおすすめセミナーに移動します。

▼ ▼ ▼

 

  


 


『ゼロから始める訪問診療レセプト100までのステップアップ<全3回シリーズ>』

 

 講師 

古枝 和也 先生[歯科医師]

(訪問歯科クリニック こすもす 院長)

笹森 佳子 先生[保健師]、藤盛 七重 先生[歯科衛生士]

(訪問歯科クリニック こすもす)

 

 おすすめポイント①

・訪問診療をはじめようか迷っている方必見!収支状況や、実際に直面した壁など古枝先生のエピソードトークが満載。

 おすすめポイント②

・先生と一緒に同行するスタッフさんの生の声が聴くことができる。

 



『歯科訪問診療時の安全の確保』

 

 講師 

深山 治久 先生[歯科医師]

(東京科学大学 名誉教授)

 

 おすすめポイント①

・歯科医師、歯科衛生士が訪問診療に安心して取り組めるように、緊急時の対応方法や医療面接時の留意点などを紹介。

 おすすめポイント②

・<自験例>を交え、具体的に類似症例を紹介!

 




『UPDATE摂食嚥下<全6回シリーズ>』

 

 座長 

戸原 玄 先生[歯科医師]

(東京科学大学大学院医歯学総合研究科医歯学専攻老化制御学講座摂食嚥下リハビリテーション学分野 教授)

 講師 

中川 量晴 先生[歯科医師]、長澤 祐季 先生[歯科医師]、吉見 佳那子 先生[歯科医師]、吉見 佳那子 先生[歯科医師]、柳田 陵介 先生[歯科医師]、山口 浩平 先生[歯科医師]

(東京科学大学大学院医歯学総合研究科 摂食嚥下リハビリテーション学分野 の先生方)

 

 おすすめポイント①

・座長の戸原先生と、講師陣による「摂食嚥下」に纏わる6つの異なる視点から「摂食嚥下」を学べる!

 おすすめポイント②

・各回のセミナー講師と座長の戸原先生のセッション有り!

 




『パーキンソン病の嚥下障害<全2回シリーズ>』

 

 座長 

大久保 正彦 先生[歯科医師]

(永寿会恩方病院歯科・歯科口腔外科/埼玉医科大学病院歯科口腔外科 客員講師/日本歯科大学口腔リハビリテーション多摩クリニック 臨床講師)

 

 おすすめポイント①

・パーキンソン病の嚥下障害で必要な多角的アプローチ<検査・リハビリ・栄養管理・服薬管理など>を紹介!

 おすすめポイント②

・今までのパーキンソン病の講義の中で『一番わかりやすい!』との受講者の声!

 


医科歯科連携から職種の壁を超える“超職種型”多職種連携へ~地域包括ケア実現への課題と解決策~

 

 講師 

三輪 俊太 先生[歯科医師]

(医療法人社団恵眞会 三輪歯科医院 院長/医療法人かがやき 総合在宅医療クリニック 非常勤)

 

 おすすめポイント①

・今後の地域包括ケア実現のために必要な医科歯科連携(多職種連携)について学べる。

 おすすめポイント②

・過去の取り組み事例から、多職種連携の重要性、連携をより強くするための手法が学べる!

 



『"食"でつながる多職種連携をはじめよう<全6回シリーズ>』

 

 講師 

谷口 裕重 先生*1[歯科医師]、國枝 顕二郎 先生*2[医師]、市橋 亮一 先生*3[医師]、安田 和代 先生*4[管理栄養士]、茨木 あづさ 先生*5[看護師]、藤井 佑季 先生*6[薬剤師]、淺野 一信 先生*7[管理栄養士]、中澤 悠里 先生*8[歯科医師]

*1 朝日大学歯学部 摂食嚥下リハビリテーション学分野 教授)

*2 岐阜大学医学部附属病院脳神経内科 併任講師)

*3 医療法人かがやき 理事長 総合在宅医療クリニック名駅 院長)

*4 医療法人かがやき 総合在宅医療クリニック)

*5 コムラード株式会社 代表取締役 街かど保健室 訪問看護ステーション街家 管理者 ナーシングホーム街家 施設長)

*6 朝日大学病院 薬剤部)

*7 朝日大学病院 管理栄養部)

*8 朝日大学歯学部 摂食嚥下リハビリテーション学分野 非常勤講師)

 

 おすすめポイント①

・『食』をテーマに、岐阜県で多職種連携を積極的にされている先生方から、連携のヒントが学べる!

 おすすめポイント②

・食支援に、多くの職種が関わっていることが実感できる!

 



『災害被災時に歯科としてすべきことは?』

 

 講師 

中久木 康一 先生[歯科医師]

(東北大学 大学院 歯学研究科 災害・環境医学研究センター 特任講師)

長谷 剛志 先生[歯科医師]

(公立能登総合病院 歯科口腔外科 部長)

 

 おすすめポイント①

・医療職としての歯科は災害被災時に何ができるのでしょうか?能登半島地震、阪神・淡路大震災の経験を基に考えていきましょう。<無料セミナー>

 


 


『歯科衛生士に必要な全身疾患の知識』

 

 講師 

二宮 静香 先生

(医療法人博仁会 福岡リハビリテーション病院 診療部 歯科 歯科衛生士長)

 講師 

渡邉 理沙 先生

(医療法人静心会 桶狭間病院藤田こころケアセンター 歯科衛生士)

 講師 

竹内 里奈 先生

(竹内歯科クリニック 主任歯科衛生士/しゃもとデンタルクリニック 副院長)

 

 おすすめポイント①

・<医療面接>のシミュレーション動画付き!基本~実践まで学べる。

 おすすめポイント②

・<脳血管疾患・神経筋変性疾患><認知症><糖尿病・高血圧>など全360分のボリューム

 


おすすめセミナー

お問い合わせ

お問い合わせ先:IOCiL運営事務局
E-mail:support@iocil.jp TEL:03-6891-7110